運動会といえば、春か秋に開催され、地域によって違いがありますね。
うちは昨日、娘の運動会でした。
家族3人で応援に行き、実母や実姉、お義姉さん、姪っこも
応援にきてくれました。ありがたい。
親戚が応援に来てくれると
娘も張り切るってもんです。
運動会では私の好きなこの歌も流れていました♪
娘は風邪をひいていた
1週間前に鼻水・咳等の症状があり
熱は微熱程度なので学校に通いながら薬を服用し
様子をみていました。
症状も和らいできた運動会の前日の夕方。
また、初期の症状がぶりかえしてきた。
もう、病院やってないし、薬は常備薬の葛根湯しかないよ。。
幸い、熱がなかったので当日の朝、葛根湯3錠飲ませ
登校していきました。
競技に一生懸命な娘
エール交換、100m走、綱引き、etc…
どれにも手を抜くことなくがんばってやっている娘。

と、思いながらみてました。
大人でも頭がぼーっとなる症状がありながらも
ひたむきにがんばる娘の姿に
ただただ心揺さぶられました。
お弁当の時間
私たちのシートに駆けてくる娘。
みんなの顔をみて、笑顔満点でにこにこしている娘。
大好きな梨やさくらんぼを、おにぎりや玉子焼きやから揚げの前にほおばる娘(笑)


って、言いながら鼻水出てる・・・。
おでこをさわったら、熱はなさそう。
倦怠感もさほどなかったようで
午後の部もがんばり、楽しんでいました。
無事に運動会を終え
帰りの会が終わるまで車で待機し
車に乗り込んできた娘。

すごく元気(泣)
いっぱいがんばったね。えらかったね。えらいなぁ。
むぎゅして頭なでてたくさん褒めました。
体調不良でも最後までやり抜く娘の姿に
たくさんの成長と喜びを感じた一日でした。
翌日
疲れが蓄積され、遅くに起きてきた娘を連れ
小児科を受診。
薬を処方してもらい、今日の代休は
ゆっくりと体を休めました。
日ごろからの子供の体調管理。
気をつけて気をつけて
と、していてもこういう場合もあるんですね。
私が家にいれば、いつだって早めに病院受診をさせられたのに。
と、また心のもやもやがたまってしまうのですが。
なんだか娘に助けられた出来事だったなと思う反面、
年内にはこの状況をきちんとしたい
と、強く思った今日でした。
来年の運動会は、体調管理につとめて
娘が運動会をのびのびとできるように
それをきちんとサポートできる自分でいたい!
かれこれ母親歴12年目ですが
まだまだ未熟者です。